🌸 バスに乗れた朝に感じたこと
今日の息子は、久しぶりに幼稚園バスに乗って行きました。
私もホッとひと息です😂
この数日、運動会の練習が始まってから登園しぶりが続き、
毎朝バス停まで行っては座り込む日々。
だからこそ、今日は息子の小さな一歩が本当に嬉しかったです。
—
🌙 昨日の夜の会話
昨日の夜、私は息子にこう声をかけました。
「玉入れ、上手にできるようになったね!
かけっこもお友達と走れるようになったね!」
すると息子が少し考えてから、
「ダンスが苦手なんだよ〜。だから嫌なんだよ〜」と話し出したのです。
そうだよね。息子はダンスが大の苦手⚡️
—
🌱 言葉で伝えられたこと、それが何よりの成長
以前の息子は、うまく気持ちを言葉にできず、
嫌なことがあると癇癪で表現することが多かったです。
でも今は、**「苦手だから嫌なんだ」**と自分で言葉にできるようになった。
それって、本当にすごいことですよね👏👏
私はその瞬間、「できる・できない」よりも
「気持ちを伝えられるようになった」ことの方が
ずっと大きな成長だと感じました。
—
☀️ 過程を大切にしていきたい
つい「バスに乗れた」「登園できた」と結果だけを見がちですが、
その裏には、息子なりの努力や気持ちの整理の過程があります。
バスに乗れなかった日も、
泣いていた日も、
ぜんぶが成長の途中。
バスに乗れた今日は、きっとその積み重ねの結果なんですよね😊
これからも結果だけでなく、
息子の“がんばっている過程”を見逃さずにいたいと思います。
—
☕️ おわりに
毎日、自分の「苦手」と向き合っている息子は、
私の想像以上に頑張っている。
今日はそんな息子の姿を見て、
私もまた一歩、前を向く力をもらいました🌸
「#自閉症育児」「#登園しぶり」「#運動会シーズン」「#発達ゆっくりさん」
コメント